「仕事術」「人生哲学」などをお伝えしてます。

鬼滅の刃 23巻 を読んで感じたこと
鬼滅の刃コミック23巻を、やっと読みました。全員で立ち向かっていく姿に涙し、どんでん返しで驚き、吾峠呼世晴先生の死生感がわかり、なるほど!でした。

自分は世の中に必要とされてない、と思ったこともあります。けれど・・・
仕事が少なくなったり途切れてくると、「自分は人の役に立てない」「価値を提供してない「世の中に必要とされていない」とイジけることもあります。わたしもそう感じたことがありました。そういうときに私がやっていたことです。

仕事は有償のボランティアという考え方
仕事は「有償」で商品・サービスと引き換えにお金をいただきます。ボランティアは無償の行為であり献身・奉仕だと考えてます。どちらも一生懸命にやるという点で同じです。ということは仕事はお金をいただきなら取り組むボランティアだと考えてます。

持続化補助金の申請で起こる「いいこと」
社長さんたちから「経営計画を作ることで、創業のときの志や想いを思い出すことができて良かった!」と言われました。持続化補助金の相談員の仕事をいただきました。

ゲッターズ飯田さんのコメントを聞いて「なるほど」と思ったこと。
サワコの朝という番組にゲッターズ飯田さんが出演されてました。占いに来てくださる方に「こうなって欲しい」というコメントを聞いて感じたことです。

アニメ シドニアの騎士 を観て感じたこと
シドニアの騎士を観て感じたことは、谷風長道くんの練習量がハンパないってことです。なにかで一人前になるには練習の量を増やさないといけないのです。

ランチでお店を探すときはグーグルマップで検索してます。
ランチでお店を探すときはグーグルマップを使って検索します。弁当を持っていく日もあるのですが、出張の時はせっかくですから、美味しい店を探すのです。出張の楽しみの一つです。

クリスマスに向けて販売促進・営業のためのメッセージ発信をしましょう。
クリスマスに向けて販売促進・営業のためのメッセージ発信をしましょう。常連さん・お得意さんから「それ、売ってるの?知らなかったよ!」なんて言われることがないようにしたいです。

SNSでクレームがきたら、こうしてます
世の中はいろんな個性があるからバランスが取れています。 自分と合わない方もたくさんいらっしゃいます。 SNSで文句やクレームをつけられたときは、こうしてます。

経営相談のときに気をつけていることです
コンサルティングの手法は人によってちがいます。 わたしは押し売りしたくないんです。 だって押し売りされるのは自分もイヤだから。