コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

商議所・商工会のセミナー講師は自分で集客せずに社長に出会えます

  • 会社情報
    • プロフィール

サイトマップ

  1. HOME
  2. サイトマップ
  • 商議所・商工会のセミナー講師は自分で集客せずに社長に出会えます
  • vlog
    • 鬼滅の刃 23巻 を読んで感じたこと
    • 自分は世の中に必要とされてない、と思ったこともあります。けれど・・・
    • 仕事は有償のボランティアという考え方
    • 持続化補助金の申請で起こる「いいこと」
    • ゲッターズ飯田さんのコメントを聞いて「なるほど」と思ったこと。
    • アニメ シドニアの騎士 を観て感じたこと
    • ランチでお店を探すときはグーグルマップで検索してます。
    • クリスマスに向けて販売促進・営業のためのメッセージ発信をしましょう。
    • SNSでクレームがきたら、こうしてます
    • 経営相談のときに気をつけていることです
    • 営業活動で大事だなー、と思うポイント
    • 講習会・担当者さんとの飲み会でやっていること
    • アニメ ありふれた職業で世界最強 を観て感じたこと
    • これから独立起業したいサラリーマンの方へ
    • 開業したてだと忘れがちな、支払い日の確認(汗)
    • アニメ このすば を観て感じたこと
    • 常連客をどれだけ確保するかだわ
    • 営業で接触回数を多くする理由
    • 劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデンを観て感じたこと
    • 学ぶはマネる
    • 宝塚歌劇団に伝わるブスの25箇条 17
    • 独立開業して3年で億超え社長になった女性
    • ビジネスで儲かることと暴利を貪ることは違うよ
    • 鬼滅の刃 22巻を読んで感じたこと
    • キャッチフレーズを作りたい講師業の方へ
    • 宝塚歌劇団に伝わるブスの25箇条 16
    • 講習会の仕事に行ってきました
    • 元気・勇気・やる気が湧くセミナーを意識しよう
    • 宝塚歌劇団に伝わるブスの25箇条 15
    • セミナーの今年度流行するテーマは
    • 士業の先生が商工会議所さんでセミナーができるメリットは
    • アニメ とある科学の超電磁砲Sを観て
    • 今日できることは今日のうちに やっちゃおう
    • わたしが商工会議所の担当者さまから「いいね!」と言われていること
    • セミナー講師で採用されたいなら、待たないで売りに行く
    • 宝塚歌劇団に伝わるブスの25箇条 14
    • 同業者の集まりについて感じてること
    • 情けは人の為ならず・わたしの考え方
    • 独立・起業してから軌道に乗るのは時間がかかるよ
    • 宝塚歌劇団に伝わるブスの25箇条 13
    • アニメ 蒼き鋼のアルペジオを観て
    • 正直の積み重ねが信頼につながる
    • 宝塚歌劇団に伝わるブスの25箇条 12
    • アニメ 境界の彼方を観て
    • 書籍紹介 ポジショニング戦略;アル・ライズ先生著
    • 知識はアップデートし続けるのです
    • 宝塚歌劇団に伝わるブスの25箇条11
    • 営業・販売促進は辛いけれど、つづけること
    • アニメまおゆうを観て感じたこと
    • 宝塚歌劇団に伝わるブスの25箇条10
    • 倒産する3年前の自分に言いたいこと
    • 経費削減 費用と時間のバランス
    • 傲慢な人からは幸運が離れるよ
    • 販売したいならメッセージを送ること
    • アニメ 虚構推理を観て感じたこと
    • 銀行の債権管理室には窓がなかったよ
    • 倒産したら自宅はすぐに差し押さえされるの?
    • 宝塚歌劇団に伝わるブスの25箇条⑨
    • さっぽろ大通ミニビアガーデンに行ってきた
    • 規模が小さいうちらは大手のマネはしない
    • いまのうちに資金を借りた方がいいの?
    • 宝塚歌劇団に伝わるブスの25箇条⑧
    • 北海道恵庭でランチ・手打ちそば 思君楼本店
    • アニメ オーバーロードを観て感じたこと
    • コツコツ仕事をしていると忍耐力が養われる
    • ヒアリングされると頭の整理になります
    • コアなファンをつくっていく時代
    • 宝塚歌劇団に伝わるブスの25カ条⑦
    • 北海道札幌 八剣山ワイナリーに行ってきました
    • はじめての一眼レフ SONY α7Ⅲ
  • お仕事風景
    • 最初から、やっておけば良かった2つのこと
    • わたしたち小規模の事業者が、大手に勝つコツ
    • わたしもかつては、どうしようもない状況でした。
    • 弁護士の実態;稼げない“年収200万円台”31歳で食器洗いのバイトに
    • 相談業務に際しての心構え
    • 買っていただいたらアフターフォローをしよう
    • 経営コンサルタントになるには?
    • セミナー担当者さまが私を選んだ理由
    • 講師業は地域経済に貢献できる仕事だと、最近は感じてます。
    • 新規のお客さんを追っかけるより、既存のお客さんにどんだけ満足していただくかだよなー、と感じた土曜日のお昼前。
    • 先日、セミナーを受講された方から感想をいただきました
    • メッセージ
    • セミナー冒頭での自己紹介の様子
    • 「コロナに打ち勝つ経営術」販売戦略セミナーの講師をオホーツクの商工会議所にて務めました。
    • 起業して軌道に乗るまでの時間はどれくらいかかりましたか
    • けっして顧客を忘れてはならない。と同時に顧客からもけっして忘れられてはならない
    • うれしい感想を商工会議所様からいただきました(^^)
    • 小規模事業者持続化補助金・個別相談会のお仕事をいただきました
    • 産業は小さな力で簡単に解体する
  • 担当者さまからご感想
    • X商工会のTさまから、大本とほかの先生のちがいということでコメントをいただきました🍌
    • Z商工会のSさまから大本を採用して良かったことをうかがいました。
    • 🌈Y商工会のW様から、先日の個別相談の感想をいただきました。
    • W商工会のNさまから大本の印象をうかがいました🐼
    • V商工会のNさまから大本を採用して良かったことを教えていただきました🍁
    • U商工会のSさまから私に対する感想です。
    • T商工会のIさまから、大本と他の先生とのちがいを教えていただきました。
    • S商工会のOさまから、私と他の講師のちがいということでコメントをいただきました。
    • R商工会のOさまから、大本を採用した感想をいただきました🍣
    • O会のOさまから、わたしを研修講師として採用したご感想をいただきました🌽
    • Q商工会のEさまから、私に対する印象をコメントいただきました。
    • P商工会のYさまから、大本と他の先生とのちがいを聞かせていただきました。
    • N商工会のMさまから感想をいただきました
    • M商議所のIさまから、大本と聞いてパッと思い浮かぶことを伺いました🐥
    • L商議所のS様から、わたしのイメージについてコメントをいただきました🚙
    • K商議所のKさまから私に対しての印象をうかがいました。
    • J商議所のIさまからこのようなコメントをいただきました🐶
    • I商議所のMさまから私がどんな講師か感想をいただきました🐣
    • H商議所のHさまから、大本にどのような印象を持っているかうかがいました🍁
    • G商議所のSさまから、わたしへの印象ということでコメントをいただきました🐶
    • F商工会議所のSさまから私に対する感想をいただきました
    • E商工会議所のIさまから私のイメージについてコメントをいただきました。
    • D商工会議所のYさまから私の「よいところ」ということでコメントをいただきました
    • C商工会議所のSさまから、私に対する感想をいただきました☀️
    • B商工会議所のKさまから、私に対してのご感想をいただきました(^^)
    • A商工会議所のS部長さまから私に対しての感想をいただきました。
  • 朝のごあいさつ
    • お客さんの手足になる
    • 犠牲も必要です
    • 自己満足になっていないか
    • 夜は必ず明ける
    • 知らない間に気持ちが緩む
    • 思い切って踏み出そう
    • 人を見て自分を正そう
    • どん底生活も貴重な経験だよ
    • 悪いことが起きたら、じっと待とう
    • 責任も結果も自分が受け取る
    • 人によって大切なことは違います
    • 目的が大事
    • 追いかけると離れていく
    • 日々、学びを続ける
    • お客さんが喜ぶことをする
    • 善因には善果が返ってくる
    • 独りよがりにならないようにしたいです
    • 自分を変える努力が先です
    • 謙虚な姿勢は崩さない
    • 人を非難しない
    • 悪いことがあっても感謝したい、
    • お客さんの声を聞きに出かけよう
    • ライバルがいないところを探す
    • せっかく努力して資格を取ったのだから、
    • 一人で仕事はできない
    • 仕事の依頼は素直に受けてみる
    • 値切ってくる担当者さんもいます
    • 投資は頭にしよう
    • 成功と失敗にこだわりすぎない
    • 嫌いな仕事は経験が積める
    • 知識はいつか古くなる
    • 初心を振り返る時間をつくろう
    • 知ってるフリをしない
    • 来年も大丈夫だろう、って本当?
    • 感謝はカタチにして返そう
    • 人は人、自分は自分
    • 活動を継続しよう
    • お客さんにプチ喜ぶことをしよう
    • 感謝はカタチにしよう
    • 人を責めるとシッペ返しがあるよ
    • ハンパで終わらせない
    • 軌道に乗るまで資金配分には特に注意しよう
    • 思い切りも時には必要です
    • 長く付き合える担当者さん
    • 起業したら考え方を転換しよう
    • その仕事の意義はなんでしょう
    • 感情的にならないように努力しよう
    • 自分を甘やかさないのは難しい
    • 恩人を忘れずに
    • 周りの協力があるから仕事ができる
    • 理想の姿を決めよう
    • 同時並行で作業しない
    • 長い目で付き合う
    • 不調でも投げやりにならない
    • 後悔するのは、やるべき事をやらなかった時
    • イライラしないためには
    • 成功と失敗にこだわりすぎない
    • 一つのことに秀でる
    • 相性にも気をつけよう
    • 無くなった時に、わかること
    • 自分の都合ばかり主張しない
    • 調子の悪い時こそチャンス
    • 自分の人生は自分のもの
    • 長い目で見よう
    • 継続しよう
    • 貢献
    • 見合わない仕事にチャンスがある
    • 片寄らないで磨いていこう
    • 目線はお客さんに向けよう
    • 相手の利益も考える
    • こっそり活躍するのが一番
    • 立ち止まって考える
    • 努力の一粒を積み重ねよう
    • 努力の一粒を積み重ねよう
    • 従う先生を選ぶときは
    • 起業したら全部、自分が決断します
    • 感情的にならない
    • 虚勢を張らない
    • 勉強は続けよう
    • 理屈より行動で覚えました
    • 謙虚にしよう
    • 目線はライバルではなくお客さんに向けよう
    • 知識を得たら行動しよう
    • 焦りや欲に負けない
    • 仲間を選ぶときは
    • キックバックを要求されても
    • 値切られても「はい、よろこんで!」
    • その仕事、受けてみよう
    • まわりからの協力を再確認
    • 競争心より向上心
    • 連携する人を選ぶときの基準のひとつ
    • 言葉に気をつかおう
    • 他山の石とする
    • 楽は求めない、苦は避けない
    • 悪いことの後には良い事しかない
    • 自分一人の力と思わないこと
    • 迷うときは動かない
    • 急がないこと
    • 行動してみよう
    • 遠慮のし過ぎはいけません
    • イラッとしたら気持ちを他のことに集中しよう
    • 先に相手に差し上げよう
    • お客さんの立場に立つには
    • 上手に営業できていないから
    • 目の前ばかりにこだわらない
    • セミナーは時間より中身
    • 自分の人生は自分のもの
    • 先延ばししない
    • 裏切られることもある
    • 損して得取れ
    • 独自にやるより先駆者に学ぼう
    • 学びの早道は
    • 求める前に差しあげる
    • 初めての仕事は
    • 情報をカバンに詰め込もう
    • 原因があっての結果
    • 気持ちのいい言葉を使おう
    • ガンコにならない
    • 一方に片寄ることはない
    • 自分満足と受講者満足
    • 目標を決めよう
    • セミナーの参加者が求めているのは「勇気」や「元気」
    • 自己満足より顧客満足
    • 担当者さんの考えが最優先です
    • いまの考え方と行動が1年後の業績を決める
    • 仕事と同じくらい家庭も大事に
    • ブドウの房は多いほど下にさがる
    • まずは一つを極めよう
    • 継続がいちばん難しい
    • 営業活動には終わりがありません
    • 担当者さんを元気づける言葉
    • 応援され人の特徴は
    • 意識した方が良いこと
    • 独自性を出すタイミング
    • 論語とソロバン
    • まずは自分の存在を知ってもらう
    • 才能を活かそう
    • 互いに支え合ってることを忘れない
    • 環境の変化はランクアップするチャンス
    • 倒産者の80%の家には仏壇がない
    • 営業活動は続けよう
    • 取引先と仲良くなっても礼は尽くす
    • ものの動きに素直になる
    • 親切心が自分を助ける
    • 自分の満足より相手の満足
    • 逃げないこと
    • 成功と失敗に囚われすぎない
    • 耐えて行動しよう
    • いまの環境は自分の責任
    • 人は誰しも大人にならない、子どもが大きくなるだけである。
    • 安売りばかりしない
    • 仕事が途切れるのは誰のせい?
    • 沈黙は金
    • 人にはそれぞれ個性があります
    • 自分が採用されなくても落ち込まない
    • 話す内容はよく理解してから伝えよう
    • 仕事はお客さんに楽をしてもらうこと
    • 目標は何だろう
    • もう一度、聴きに出かけよう
    • リピートは当たり前と思わない
    • 自分が選ばれる努力をしよう
    • 一喜一憂しない
    • 言葉に気をつけよう
    • まずは一つを極める
    • 考えつくことは、やり切りたい
    • 家族の理解も大事
    • 仕事の目的は貢献
    • やるべき事をやる
    • 仕事の本質は
    • ランクアップするには
    • 儲けないと始まらない
    • 結果には原因がある
    • 犠牲を強いられても
    • まず自分を変える
    • 謙虚になる
    • 素直に仕事を受ける人は運が良い
    • 自分に都合の悪いことが起きても
    • 良い時があれば、悪い時もあるよ
    • いまの結果は数年前の行動から
    • いまの仕事が将来、セミナーのネタになる
    • 営業活動の目的は
    • 自己管理は大事
    • 受講者アンケートに一喜一憂しない
    • 規模が小さいなりの戦い方
    • 質を高める
    • 好き嫌いの思いは誰でも持っているけれど・・・
    • いつまでも悔しい気持ちをもたない
    • 仕事は義務として取り組もう
    • 今日、がんばろう
    • やり切ったら休もう
    • 自分のなかにもライバルがいるよ
    • スタートの時はみんな苦労してます
    • 仕事の選り好みをしない
    • 営業手法の原理原則
    • 感謝と恩返しを忘れない
    • 採用されないのは自分の責任
    • 期待外れのこともある
    • 師を探す時は、よく見極めよう
    • 生まれ変わった気持ちで
    • 目標に向かって進み続ける
    • 辛抱は大事
    • お客さんの「今の」ニーズを聴こう
    • 親しみやすさと軽さのちがい
    • 実績を積めば客層は変わる
    • その場しのぎはしない
    • 過去を振り返ることも大切
    • ひとの陰口は言わない
    • 強い決意
    • 目的を果たすには犠牲が必要
    • 素直さは大事
    • 売れない時期もあるしょ
    • だれに、どのように貢献したいのか
    • 心配のしすぎはいけない
    • 伝え続けよう
    • なにか一つに集中しよう
    • 気持ちの持ち方で仕事の入る量が変わる
    • 販促営業で批判されたら
    • 成果が出ないなら
    • 目標を達成するには
    • 言葉は人を行動へと導くよ
    • 社長のつぶやき:9日
    • 社長のつぶやき:8日
    • 社長のつぶやき;7日
    • 社長のつぶやき;6日
    • 社長のつぶやき:5日
    • 社長のつぶやき;4日
    • 社長のつぶやき;3日
    • 社長のつぶやき;31日
    • 社長のつぶやき;30日
    • 社長のつぶやき;29日
    • 社長のつぶやき;28日
    • 社長のつぶやき;27日
  • お問い合わせ
  • サービス一覧
    • パーソナル・トレーニング
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 会社情報
  • Facebook

最近の投稿

わたしもかつては、どうしようもない状況でした。
2021年4月7日
メッセージ
2020年10月11日
お客さんの手足になる
2021年4月19日
犠牲も必要です
2021年4月17日
自己満足になっていないか
2021年4月16日
夜は必ず明ける
2021年4月15日
最初から、やっておけば良かった2つのこと
2021年4月14日
知らない間に気持ちが緩む
2021年4月14日
思い切って踏み出そう
2021年4月13日
人を見て自分を正そう
2021年4月12日
どん底生活も貴重な経験だよ
2021年4月10日
悪いことが起きたら、じっと待とう
2021年4月9日

Copyright © 商議所・商工会のセミナー講師は自分で集客せずに社長に出会えます All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • 会社情報
    • プロフィール